LGBTQ+フレンドリーでストレートの僕が『アライ(Ally)』を自称しないワケ

LGBTQ+

こんにちは、
「アライ」というと最初にヘルメットが浮かんできてしまう単車が大好きな赤ベコ3です。

ちなヘルメットのアライは「Arai」な、世界シェア2位(約30%)な、世界シェア1位(約60%)はショーエイ(SHOEI)な。どっちも好きだからな

※ このままヘルメットを熱く語りだしそうなので以後気を付けます。

今回の記事は、ヘルメットの記事セクマイのアライ(Ally)の記事になりますのでよろしくお願いします。

まずはアライ(Ally)の説明ですかね。

知らない人のためにアライの説明しちゃいますかね~
知ってる人は飛ばしちゃってください♪

辞書でアライ(ally)を調べると『味方』『同盟』『仲間』などと出てきます。

一般的な解釈ではLGBTQ+フレンドリーの中でもより積極的にLGBTQ+の活動に携わったりするストレート(シスジェンダー・ヘテロセクシュアル)の方をストレートアライ(straight Ally)と言います。

  • LGBTQ+フレンドリー 良き理解者、友好的な人
  • ストレートアライ(straight Ally) 積極的にLGBTQ+を支援する良き理解者、友好的な人

一般的にストレートアライは、アライって略されますね。まあ厳密には違いはありますが、まあ一緒です。

それなりな理由はあるのですが・・・

やさしい人にはみんなフレンドリーです♪

赤ベコ3はLGBTQ+フレンドリーなのですが、セクマイとかそういうの関係なしで、やさしい人にはみんなフレンドリーです。

実はセクマイとかLGBTQ+の表記があまり好きではないのです♪

そもそも論なんですが、僕、

「LGBTQ+とかのカテゴライズとか好きじゃないんすよね。」
(語弊が生じるかな)

セクシャルマジョリティとか、セクシャルマイノリティとかのカテゴライズもあんまり好きじゃないっす。

いやいや、セクマイを可視化するとか、セクシュアリティで悩んでる人に位置を示すとか重要性とか意義は知ってますよ、一応

なので実務上はどの表記も使いますけど、本音はあまり好きじゃない♪

誤解を生むと嫌なんで、発言の釈明はしておきます。

僕の中では、一緒に遊んだり、友達になったり、一緒に仕事したりするのに、個のセクシュアリティに関しては、一切関係ないんですよね
(この表現、セクマイの友人に興味ないとかの意味で誤解を受けるからあまり使わない方がいいとアドバイスを受けた過去があるので訂正します)

【個のセクシュアリティに関しては、全く意識する部分ではない】のです。

気にならないっていうか、なんていうかなぁ「みんな人間でしょ」的な

友達になれる人は友達になれるし、友達になれないヤツは友達になれない。

年齢も
セクシュアリティも 
外見も
学歴も
年収も
障がいの有無も
一緒に遊んだり、友達になるのに人間性以外、何も関係しない、そんだけ

これがカテゴライズ自体があまり好きではない理由かな、

ま、カテゴライズの重要性は承知しているので否定する意図はホントにないです。

僕が、セクシュアリティ気にする事があるなら恋愛の時ぐらい?

僕は異性愛者(ヘテロ)なので性的指向は異性(女性)に向きます。

でも外見的には、女性でも、

  • ストレートさん
  • (実は)MtFさん
  • (実は)FtXさん
  • (実は)FtMさん
  • レズビアンさん
  • バイセクシュアルさん
  • パンセクシュアルさん
  • アセクシュアルさん
  • アロマンティックさん

とその方のセクシュアリティまではわかりません。

もし、僕がその方たちに好意を寄せても、「タイプではない」等の理由でフラれるでしょう。

フラれる場合「男性として魅力がなくて」フラれることが大半でしょうが(泣)、セクシュアリティを理由にしてフラれることもあるっちゃあるよね。(知らないだけで)

もし「MtF」さんや「ロマンティック・アセクシュアル」さんであれば、カミングアウトされた時点で、「恋愛的・性的なお付き合いはできない」旨を丁寧に説明して辞退するかもです。
でも友達ではいてほしいよなぁ、好意を寄せるほどの人間性でしょうし

希望としては、最初にセクシュアリティを教えてほしいですけど、今の世の中じゃアウティング事案があるから無理ですしねぇ(まったく嫌な世の中だよ)

僕はカミングアウトにされる事については全く気になりませんが(信頼されてる感の方が強いかも)、この人と「(パートナーとして)お付き合いできないんだー」という現実の方がショックだと思う。ある意味「性的指向」が違うんでと言われた方がショックは小さいかもしれない。

変な妄想で話がそれすぎました。訂正しないでお詫び申し上げます。

何が言いたいかと言うと、セクシュアリティが関係するのって、人を好きになった時、『その人の性的指向の範囲に僕が入っているか』どうかと、『僕の性的指向の範囲にその人が入っているかどうか』が重要なだけなのではないかと。それ以外、セクシュアリティの違いが素で何に関係するのかがわからないの…。

あっ!
ちなみに、人の携帯番号とか勝手に他人に教えるのも・教えられるのも嫌(他人に聞くのも・他人に聞かれるのも嫌)な人なので、個人情報を勝手に人に言ったり、噂の種にしたりするほど腐ってはおりません。(違う所は往々に拗らせてますが)

「アウティング、ダメ、絶対!!!」


◆赤ベコ3の特性はこちら↓
別記事:赤ベコ3のプロフィールとか自己分析とか

「タイプじゃない」とフラれるのは人間性の問題?……ん?顔か

ではなぜアライは名乗らないの?

これは完全に赤ベコ3の心情的な問題です。

説明が難しいのですが、『ストレートアライ』はマジョリティとマイノリティーで反対側から応援するイメージと言うか、セクシュアリティ違うけど応援しますというか、こっち側から寄り添いますよというか、何か間に線が入った感じなんですよ、個人的に

セクシュアリティが違うだけで何も変わらないのに、「応援する」とか「共感する」とか少し違和感があるんです。

友達として「応援する」とか「共感する」とかなら違和感ないんですけど、カテゴリーなので

もちろん「あんたアライだねっ」て言われるのは、その人に認めてもらえたみたいで嬉しいんですよ、言われる事に抵抗は1mmも無いんです。

でも自分から言うのはちょっと…押し付けてる感があるというか…なんというか…謎の感情です(笑)

伝わるかなぁ

あともう一つあってね。
上で書いた理由にも関係するんだけど、マジョリティでもマイノリティでも、勉強ができてもできなくても、金持ちでも貧乏でも、健常者でも障がい者でも、ク〇なヤツは*ソだし

(私としたことが少しお言葉がお悪いようですわね)

どんな世界にも、他人を認めないヤツや、自己中、いわゆる「やさしくない人」は、いますからね。そういう方とはフレンドリーにはなれません。

フレンドリーとか友達とか仲間って、最終的には「人間性」と言うか「人格」における尊敬や、相互理解が可能かどうかのお話だと思うのです。

価値観や性格によって合う合わないありますし。自分が「この人の味方になりたい」と思えば味方しますし、そうでなければ味方になりませんし、そこにセクシュアリティ関係しないよなぁと

『僕LGBTQ+フレンドリーっす、アライっす』みたいなノリでは行けないんですよ。

なんか、説明が難しいから歯切れ悪すぎて、語彙力なさすぎ感【炸裂中】です。

簡単に言うと

  • セクシュアリティは、人間性に関係しない。
  • カテゴリーで捉えるわけではなく、一つの個として見ている。

人として何も変わらないのに違う呼称を使うことに違和感があるということかな?。
※個人の感想です。

ですが、僕の大切なセクマイの友人が、誰かにセクシュアリティを理由に攻撃されたり、ハラスメント受けたりしたら、その時は全力で「Ally」です。

それ以外は、まあ実務上「フレンドリー」と言う表記があるので困らないと思いますが、使わざる得ない時(あるのか?…説明がめんどくさい時とかか?)は「ストレートアライ」は違和感はあっても自称します。たぶん(笑)

乾杯ビールで「俺はビールはスーパードライしか飲まないから!」みたいな謎の原理主義みたいな人にはなりたくないので、「一番搾りでも、黒ラベルでも、発泡酒でも、楽しい酒ならこだわりはない(多少の好みはある)」
そんな感じだ!!(どんな感じだ?)

説明合ってる?伝わってる?誤解されてないことを祈ろう。

誤解はしないでね

ていうか、内容的に本当に誤解招きそうですね。いろんなところに自分で地雷埋めているっぽい。

ちなみに「(ストレート)アライ」の概念自体と、「(ストレート)アライ」を名乗ってる人をディスるとか、否定する意図は全くないです。

完全に個人の感想になります。単純に自分の中だけの違和感なので、僕が自称しないっていうだけの話です。

特に企業さんはどんどん「アライ(Ally)」を名乗ってもらって、セクマイさんの雇用と、生きやすさ(行きやすさ?)の推進をお願いします♪

「普通って何?」

セクシュアリティに関してはみんな普通です。意識する事でもない。

違っていて当たり前なんだから

Akabeko3

ご指摘・ご意見・ご要望・アドバイス等がありましたら、下記Twitterまでお願いします。もちろん異論反論もOKです。ディベート好きです。お友達も募集中です♪

Twitter:アットマークakabeko_sun

タイトルとURLをコピーしました